2010年10月31日日曜日
諸聖人の国
ー今年はハロウィンの仮装行列も台風で散々だったみたいだね。
ー楽しみにしていたのにがっかりの人も多かったみたい。
ーでもハロウィンって、いつの間に日本の年中行事として
こんなに定着しちゃったんだろ。
しかも本来の宗教的意味なんかどこ吹く風だから
眉ひそめる人もいるよね。
ー堅いこと言わなくてもいいんじゃない。
本場でも宗教的にどうのこうのって言うより、お祭りの
ノリなんだから。クリスマスにしたってバレンタインに
したって暮らしに彩りを加えるアクセントだって考えれば
いいのよ。
ー考えてみれば、古代日本では仏教は金ぴかの舶来宗教だった
のに、いつのまにか普段の生活に根付いて土着の宗教みたいに
なってる。一方で古来の神道もそのままに信じられてきてる。
その後もいろんな宗教の神さまが入ってきたけど、政治的に
弾圧されたのを別にすれば大体大らかに受け入れられてきた。
日本人にとっていろんな神さまはご近所のいろんな隣人と
一緒なんだよ。いろんな神さまと一緒に暮らしていて
違和感がない。
これぞ先進の社会生活モデルと言ってもいいんじゃないかな。
世界中の人がこんな感覚で暮らしてれば、世の中ずいぶん
平和になると思うよ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1 件のコメント:
なんでも受け入れて共存するっていう能力は誇っていい特性ですね。いい加減っていう見方もあるけれど、寛容という言い方だってできる。戦いや無用な争いを避ける方策としては一番。神仏の本地垂迹なんてその最たるもので、化身しているという理解はなんか弁証法的理解のような気もします。
コメントを投稿