—新聞に「京都議定書」の温室効果ガス削減目標6%を日本が達成する
のは確実になったって書いてあってびっくりしたよ。
—ええっ、ウソでしょう!
90年比温室効果ガスは逆に増加していて達成は困難っていう話じゃ
なかったの?
—去年まではそういう話だった。ここに来て経済活動が急減速した
結果、何もしなくても達成できるってことになったらしい。
言われてみると極々シンプルな話で、簡単すぎてキツネに
つままれてるような気分になるけど…
—新聞記事も「不況という環境対策」って書いてるわね。
でも経済活動がこれだけ落ち込んで、やっと削減目標が達成できる
っていうのも困った状況だわね。
—エコノミーとエコロジーの間でそれだけ大きなギャップがあったと
いうことだね。
この不況を契機に、エコノミーがエコロジーに近づくよう社会を
変えないと、いずれ世界は行き詰まってしまうということじゃ
ないかな。
—そうね。わたし達も何にどうお金を使うかよく考えないと
いけないね。
機能が同じなら少々高くてもエコロジーな方を買うとか、
ハードじゃなくてソフト、モノじゃなくて心の領域により
お金を使うとか、ね。
0 件のコメント:
コメントを投稿