―昨日はあちこちで着飾ったおチビちゃんたちをみかけたね。
―今年七五三の子供がいる親御さんにとっては、一年で最大の
イベントだからね。力入るんだよ。
―ブログ見てみても、晴れ着姿自慢のオンパレードになってる。
それで面白いこと発見したんだけど、英語は言うに及ばず
スペイン語でも中国語でも、七五三を話題にしているブログが
結構多いんだよね。
―へえ、そうなんだ。
―大体傾向が二つあって、「うちの子たち、お参りにいきました!」
パターンと「そもそも七五三とは?」パターンなんだよね。
このスペイン語のブログなんて「七五三とは?」の調査結果を
スペイン語コミュニティーの人たちに一生懸命伝えていて、
それをまた日本語に直したりしているから涙ぐましいよ。
―七五三も国際化してるってわけか。
―うん。どんなことばをしゃべっていても子供を思う気持ちは
一緒だからね。七五三のお参りをした子供たちが、そこで
いろいろ違ったことばを話す子供たちと知りあえれば
ちょっと素敵じゃない?
2 件のコメント:
先日は青葉台ライブにおいでいただき
ありがとうございました。
11/15日を抜けさせてしまい、その原因がライブだったんだな〜と思いました。
でもねあまりルールとかしがらみとか、世の中の暗黙のルール、習慣、とかにこだわらないと
いうのが僕の生き方ですから、、これは良い影響だって理解してます。
空白の15日、、いいですね!
Thank you. Zak
Zakさん
コメントありがとうございます!
ライブは楽しかったですよ。
できればもっとゆっくり飲みつ語りつしたかったのですが、残念でした。
おかげで窓が開いた感じですね。感謝です。
これからは定休日も作ろうかな。
こちらにいらっしゃる時にはご連絡ください。次回を楽しみにしています。
コメントを投稿