2009年1月31日土曜日

冬のラベンダー



—寒のさなか、庭のラベンダーが
 咲き出したわ。
—そりゃまたけなげだねぇ。
—色は鮮やかじゃないけど、香りは
 爽やかよ。
—この季節の花は、みんな香りが
 いいね。
—初夏に咲く時みたいに甘くは
 ないけど、何ていうのかしら、
 音のキーがひとつ上がったみたいな、きりっとした香りなのね。
 この季節、目に入るのは冬枯れの寂しい景色だけど
 もし人間の嗅覚が10倍敏感だったら、1年で一番華やかな
 季節になってるかもしれないね。

2009年1月30日金曜日

UNIQLO meets Davos


—ユニクロがダボス会議で「New Japan」を発信するって
 プレスリリースされてるね。
—ダボス会議って麻生さんが週末トンボ返りで行って
 演説するっていう会議だよね。そもそもこれ、何の会議なの?
「世界経済フォーラム」が正式な名前で、元々ヨーロッパの大企業
 経営者のフォーラムだったんだけど、今や経済人だけじゃなく
 世界中から政治指導者やジャーナリストが集まる一大国際会議に
 なってるんだよ。フォーラムだから何か決める訳じゃないけど
 大物が世界中から集まってプライベートレベルで意見交換するから
 ここでその年の世界の潮流が決まるっていう人もいるね。
 今年はプーチンと温家宝が開会演説をしたよ。
—へぇ、結構大変な会議なんだ。そこでユニクロが何かする訳ね。
—会議の参加者に新しい日本をアピールしようってプロジェクト
 らしいね。
—どうしてユニクロがダボスでそんなプロジェクトをするのかしら?
—ユニクロはこの不況の最中、大幅な増益を達成し唯一の勝ち組と
 言われてるからね。最近M&Aにも積極的だし、今こそ世界戦略を
 加速する絶好の機会と考えているんだよ。
 ヴィジョンある企業は次の布石を着々と打ってるってわけだ。

ダボス会議の公式HPはこちら

2009年1月29日木曜日

ウサギと鼠


ジョン・アップダイクが亡くなったわね。
—大学時代、英語で読んだけど、よくわからん!って
 投げ出した記憶があるよ。
 「ウサギ」シリーズが有名だね。
—「走れウサギ」とかだよね。「ウサギ」って何のことだっけ?
—小説の主人公のまたの名が「ウサギ」。
 アメリカのスモールタウンに暮らす販売員の「ウサギ」を
 主人公にして、都会生活者の心もとなさを軽妙でしゃれた文で
 描いてるんだよ。
—「ウサギ」ってシンボリックな名前だね。
 誰でもいいし、誰でもないような。
—それで思い出すんだけど、村上春樹の初期作品に「鼠」って
 キャラクターが登場するんだよ。こちらは現実から消えて
 行きそうになる主人公を現実に引き止めておく重要な
 キャラクターなんだけど、名無しの「鼠」なんだよね。
 2人とも文のタッチが似ているし、都会生活の無名性をすごく
 意識した作家なんだと思う。

蛇足の補足:「鼠」が登場する村上作品は
 「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険」
 それに「ダンス・ダンス・ダンス」です

2009年1月27日火曜日

48時間


—インフルエンザがいよいよ流行りだしたみたいだね。
—29道府県で警報レベルを超える発生件数になっているそうよ。
—インフルエンザに感染したら、48時間以内に診察を受けて
 薬を処方してもらうことがとても大事なんだそうだ。
 それを過ぎるとウィルスが爆発的に増殖して
 長期戦を覚悟しなくちゃいけなくなるらしい。
—最初が肝心ってわけね。
—それに以前もらった抗生物質を残していて、それを
 飲んだりすることあると思うけど、これは百害あって一理なし
 なんだって。抗生物質が効くのは細菌で、ウィルスには
 意味ないって知らなかったなぁ。
—自己療法は却って症状を悪化させるってことだね。
 

2009年1月26日月曜日

お年玉くじ


—年賀状お年玉くじの当選番号が発表されたね。
—以前は1月15日に抽選してたよね。
 なんで抽選をこんなに遅くしたのかな?
 忘れたころにお年玉って言われても、忘れたころ配られる
 定額給付金と同じで、ピントはずしてるって感じしない?
—結構いい賞品があるんだけど、結局いつも切手シートしか
 当たんないんだよ。
 でこの切手シート、もらえると嬉しいけど
 とっとくだけで使わないもんなぁ…
—その点でも定額給付金と似てそうね。
 

2009年1月25日日曜日

回家了嗎?


—夕方近所を散歩していたら、酒屋の店先の公衆電話で
 いかにも働き者!って感じのおばさんがにこにこしながら
 電話してるんだよ。
 今時公衆電話ってのも珍しいなぁ〜、って思いながら
 そばを通り過ぎると、おばさんが「回家了嗎?」って
 言っているのが耳に入ってきてね。
—「回家了嗎?」ってどういう意味なの?
—「家に帰って来た?」って聞いてるんだよ。
 今日は旧暦の大晦日じゃない。明日から春節。
 中国の人は普段バラバラに住んでいても、春節に家族全員
 実家に帰って一緒に過ごすことを何より楽しみにしててね。
 でもこのおばさんは何か事情があって帰れないんだよ。
 だからいつも離ればなれの家族が実家に「帰ってきてるの?」
 って聞いてるんだなぁ〜って思った。
—ご近所で、海を隔ててお正月を迎えるドラマが
 繰り広げられてるんだね。
—そのおばさんのいかにも嬉しそうな笑顔を見ていると
 こちらも暖かい心のおすそわけをもらって嬉しくなっちゃった。
 こういう一瞬があるから、生きてることに喜びを
 感じられるんだなぁ〜ってね。

2009年1月23日金曜日

ノーサイド


—オバマ就任式の映像で、オバマ本人から離れて
 面白いなぁ〜、と思ったことがあったよ。
—何かしら?
—歴代大統領が夫妻で招待されていて、レーガンは別にして
 カーター以降の大統領がみんな姿を見せてたんだね。
 彼らがバックヤードから就任式場に現れる時の様子を
 一人一人カメラが映し出すんだけど、会場に現れたとき
 拍手と歓声が一番大きかったのはクリントンだった。
 この時はすごい盛り上がりだったよ。
—へぇ、そうなんだ、今でも人気あるのね。
—反対にカーターが出たときは、ほとんど反応なかったね。
—カーターって人気ないのね。
—で、バックヤードでも面白かったんだけど、パパ・ブッシュ夫妻と
 クリントン夫妻は慈善事業なんかを通じてお友達なんだそうで
 お互いハグしあったりしてとても親密そうなんだ。
 そのそばをカーターが通り過ぎて行ったけど、彼はどちらとも握手
 しなかったのが印象的だったな。
—カーターってアメリカの人に余り好かれないキャラクターなんだね。
—マッケインにもスポットを当ててたけどいかにも晴れやかだし
 全体に共和党関係者も心から祝福している様子で爽やかだったよ。
 さすがにブッシュ大統領は淋し気だったけどね。

2009年1月21日水曜日

全球大統領


—オバマの就任演説見た感想は?
—さすがのオバマも相当緊張してたね。
 宣誓式では噛んでたし、バックヤードの映像でも
 緊張ありありだった。
 演説も11月の勝利宣言に比べると随分厳しいトーンだった。
—中身はどうだったの?
—自由、平等といったアメリカ建国以来の理念に立ち返ろう
 っていうのは予想できたけど、特徴的だと思ったのは
 理念そのものに価値があるんじゃなくて、リスクをとり
 額に汗して働き、公共の利益のために自分を犠牲にしてきた
 名もない多くの人たちにこそ一番価値があるんだって
 強調してたね。それを思い返し、そこに立ち戻ろうって。
 その点じゃ、ちょっと古風な印象だった。
—危機が大きければ大きい程、原点に立ち返って
 オーソドックスに対処するしかないんじゃない。
—でもオバマは自分の言ってることを100%信じてるし、
 聴衆に100%それを伝えたいと願っているのがヒシヒシ伝わるので
 ことばにものすごく力があるね。
 英語で聴いていても心が震えてくるからね。
 ことばにパワーがないと政治にパワーは生まれないよ。
—タイトルの「全球大統領」ってどういうことなの?
—グローバルを中国語で言うと「全球」、グローバルって言うより
 地球のイメージがパッと浮かぶでしょ。
 ぼくもそうだけど、今回米国大統領の就任式はインターネット配信で
 世界中の何億って人がLIVEで視聴したわけだ。
 技術の進歩でそんなことが可能になった最初の機会にオバマという
 役者を配した神様はつくづくオツなことをなさるって、ちょっと
 不思議だけどね。
 この就任式は、メディア・コミュニケーションのあり方を
 劇的に変えた象徴的出来事って、きっと後世記されることになるよ。

検索すると一杯出ますがとりあえず → 演説(TEXT&VIDEO)
                 → 日本語訳

2009年1月20日火曜日

見るべきか、見ざるべきか…


—オバマの就任演説、見るべきか、見ざるべきか、悩んでたけど
 PC開けたらもうダメ… 悩むより前にLIVE見出しちゃいました。
 というわけで、本日はこれにて失礼します。
 

2009年1月19日月曜日

東風ふかば



—今日は随分暖かかったね。
—歩いているとふっと梅の香りが
 漂ってきて、どこで咲いてるんだ?
 って、きょろきょろしちゃった。
—春を先駆ける花は香りがいいね。
—嗅覚は五感の中でも人間の感覚に
 直接訴えかける力が一番強いっていうからね。
 どんなに寒くても、いい香りをかぐと、心は春を感じるんだよ。
—今の日本には太平洋のはるか彼方から、かぐわしい香りを
 運んでくる東風を待ち望んでいる人が一杯いるんじゃない。
—日本だけじゃなくて、世界中の人が今や遅しと東風吹くのを
 待ってるよ。でも香りは飛んでいけても、飛梅ってわけには
 いかないし、梅の実は自分たちで収穫するしかないからね。
 簡単じゃないよ。

写真は福岡・太宰府天満宮の飛梅

2009年1月18日日曜日

投票しよう!(前回結果&1月前半スケッチ)


12月スケッチ投票しよう!の結果は以下の通りでした。

 3票 12月12日 「咳エチケット」 (上に掲載)
 3票 12月30日 「清元梅園路さんの思い出」
以上のスケッチは『Reader's Choice』に掲載します。

 2票 12月4日 「百年の計」
 2票 12月24日 「聖誕老人」
 1票 12月5日 「モーツァルトの死」
 1票 12月23日 「トラブル始末記」
投票いただいたみなさん、ありがとうございました。

続いて1月前半スケッチの投票を実施します。
右コラムにスケッチ一覧を載せますので、みなさんのお気に入りに
是非1票ご投票ください。

追記:最近鼻のうごめきを感じ出してきました。
   花粉症患者にとってマスクをはずせない季節が目の前です。
   いやだなぁ〜;;

2009年1月16日金曜日

忘れない



—阪神大震災から14年だね。
—あの日のことはよく覚えてる。
 3連休明けで早めに起きてNHKニュースを
 見ていたら東海北陸地方でやや強い地震
 発生ってテロップが流れて、確か福井で
 震度4とか出てた。
 で、出勤したらえらい騒ぎになっていて
 テレビに黒煙を上げて真っ赤に燃え上がる
 神戸の街が映し出されてた。
 呆然として声も出なかったよ。
—あの日は一日中報道ヘリが飛び回って
 燃える街の実況中継してたね。
—テレビ見ている間に段々腹立ってきて、だって報道ヘリはこれだけ
 飛び回っているのに、救助活動しているヘリは一機もないんだよ。
 燃えてる炎の下には人が一杯いるのに、それを映し出すために
 ヘリが飛び回っているって、すごく間違ってるんじゃないかって。
—後で村山内閣は随分非難されたよね。初動対応の遅れで
 死ななくてもよかった人が随分亡くなったって。
—政府は言い訳ごまんとするかもしれないけど、現に国民の生命が
 脅かされているのに、ぼ〜うっとして何もしない政府なんて
 最低だよ。ない方がましだよ。
—結局、日常出来ないことは、いざというときもっと出来ないって
 ことなんだよ。あの時の政府には、日々オレたちは国民のために
 働いてるんだって気構えがなかったんじゃないの。
—国民の方も、政府の言うことすることようく見て、本当に
 オレたちのこと考えてやってるのかって、見極めないとね。
 政府にアンタたちのやってることはちゃんと見られてるよって
 わからせないと。さもないと何かあったら命落とすことになる
 のは、オレたちの方だからね。

写真は"TIME"95年1月30日号表紙

2009年1月15日木曜日

小正月のおぜんざい


—今朝はおぜんざいだったよ。
 我が家ではおぜんざいをいただいて、祝い箸の袋を焼いて
 これで松の内は終わりってことになってる。
 昔はどうして15日にぜんざいなのかなぁ〜?って
 思ってた。
小正月の行事なのよね。ぜんざいじゃなくて小豆粥を
 いただくのが正統だそうよ。
 祝い箸の袋を焼くのはミニドンド焼きだね。
 小正月には他にも成り木責めとか、いろいろ風変わりな行事が
 残ってるね。
—昨年亡くなった国語学の泰斗、大野晋先生によると
 小正月に小豆粥を食べたり、ドンド焼きをする風習は
 南インドのタミル地方にも同じようにあるんだって。
 先生は日本語とタミル語の単語、音韻、文法の研究から
 この二つのことばは共通の祖語を持っていると主張されていて
 伝統行事に共通なものが数多くあることも、根拠のひとつに
 されているんだ。
—そういえば、日本列島はどんづまりの地だから、古来多くの
 民族が流れ着いてきたに違いないって誰かが言ってたわ。
 南インドからの往来があったかもしれないって思うと
 ちょっとしたロマンを感じるね。

参照図書:大野晋著「日本語の源流を求めて」(岩波新書)

2009年1月14日水曜日

蝋梅の花



—道歩いてたら、すごく甘く
 爽やかな花の香りがするんで
 梅かな?と思って見上げたら、
 小振りの黄色い花が咲いてたけど
 なんだろう?
—それはロウバイよ。漢字で書くと
 蝋梅。蝋細工みたいに光沢が
 あったでしょう。
 17世紀に中国から渡来したそうよ。
 香りがよくて「梅」の字がついてるけど
 梅とは別種の「ロウバイ」科なんだって。
 梅より先に咲いて香りで春一番を告げてくれる、清楚な
 たたずまいの花よね。花言葉は「先導」「先見」なんだよ。
—人間社会には蝋梅みたいな人、少なくなったね。
 今どんなに寒くても、春の香りが感じられれば
 心ほぐれて暖かくなるのにね。

2009年1月13日火曜日

飛べ! 百年目のキューピー



—今年、キューピーが誕生して
 ちょうど100年なのよ。
 1909年にこのイラストが雑誌に
 掲載されて、キューピーは
 この世に生まれ出たんだって。
—へぇ、100年か、ロングライフだね。
 とんがりタマネギ頭に
 ベビーキャラが愛される秘密じゃ
 ないかな。
—今日、自民党を飛び出たキューピー
 先生は生き延びられるかしらね?
—まっすぐなキャラは愛されるだろうけど、いかんせん翼が
 小さいよね。目的地は遠そうだから飛び続けられるか
 心配だけど、先輩キューピーに負けずガンバレ!

2009年1月12日月曜日

エコ・シフトⅡ


—まず昨日の記事の訂正から。
 三菱自動車が今夏、電気自動車「i MiEV」を発売予定。
 これが最初の量販電気自動車になりそうです。
 三菱自動車、益子社長へのインタビュー記事にリンクしておきます。
—ハイブリッドカーにしても電気自動車にしても、今のところ
 日本メーカーの独壇場だね。
 なのにどうして日本メーカーの業績も急速に悪化したんだろう?
—トヨタ発表のプリウス販売台数統計を見れば分かるけど
 プリウスは日本の3倍アメリカで売れているんだよ。
 ヨーロッパはディーゼル選好が強いので、マーケットとしては
 圧倒的にアメリカ依存なんだね。
 アメリカこけたから一緒にこけたってことだよ。
—やっぱり先行き暗いってことになるのかな?
—いや、自動車がいつまでも売れないってことはあり得ないし
 アメリカが劇的にエコ・シフトするってこともはっきりしてる。
 エコカー技術の心臓部は電池だけど、ここを自動車メーカーと
 電気メーカーが共同で開発してきたのが、日本の最大の強み
 なんだね。
 たとえばトヨタはパナソニックと、日産はNECと組んで開発して
 きた技術の蓄積はすごいものだから、よその国のメーカーが
 追随しようにもすぐには難しいんだよ。
 この不況を抜けたら、世界の自動車産業をリードしているのは
 日本メーカーだってことにきっとなってるよ。
—日本は他の国からみれば羨望の技術蓄積があるんだから
 これをどうデザインして社会を変えていくか、政治の責任は
 重いよね。

2009年1月11日日曜日

エコ・シフト



—08年の新車販売ランキングで
 トヨタ・プリウスが第10位に
 入ったね。しかも普通乗用車
 じゃクラウンに次いで2位
 だから、すごいじゃないか。
—97年に初代プリウスが発売
 された時に10年でここまで
 来るとは、当のトヨタも
 思ってなかったろうね。
 当時、トヨタのクルマは
 どれも個性がなくて、特色が
 ないのがトヨタの特色って
 言われてただろ。
 その中でこれからはエコ企業
 で行くってブランド戦略打ち
 出して、華々しくプリウス売り
 出したけど、ほとんどの人は
 単にショーケースのお飾りに
 すぎないって考えてたからね。
 実際ものすごい数売れないとコストが高くってペイしない
 って言われてたから。
 それが今やハイブリッドカーで唯一ビジネスになっている
 クルマで、世界を変えるエコカーとまで言われるんだから
 大したもんだよ。
—CIVIC以来環境技術をリードして来たって自負のあるホンダは
 どうしているんだ?
—この春、インサイトブランドを復活させてハイブリッド専用カー
 を売り出し、プリウスとガチンコ勝負に出るらしいよ。
 トヨタも春にプリウスをフルモデルチェンジして3代目を
 出すらしいから、ハイブリッド春の陣だね。
—そうなると日産はひとりおいてけぼりをくってるのかな?
—ゴーンさんが一貫してハイブリッドカーに懐疑的だったからね。
 メカニズムが複雑すぎてコストがかかりすぎる、それに何だかんだ
 言ったって結局排ガスを出すんだから同じじゃないかってね。
 だから電気自動車の開発に集中投資してきたって経緯があるんだよ。
 10年度に北米と日本で電気自動車を発売するって発表されてるけど
 そうなれば世界最初の量販電気自動車になるんじゃないか。
—ここ2~3年、日本メーカーの力で自動車の世界は劇的に
 "Change!"しそうだね。
 

2009年1月9日金曜日

やまとなでしこ


—誘拐されて軟禁されていた赤羽医師が解放されたね。
 しばらく消息を聞かなかったので心配してたけど、
 本当によかった。
—暗いニュースばかりの新年に、やっと明るいニュースだね。
 でもいくら日本が暗いたって、彼女が活動していたエチオピアの
 悲惨な状況からすれば日本は天国だよ。農村では多くの人が
 生命の危機と隣合わせの生活だっていうからね。
—そういえば彼女が所属している「世界の医療団」は、フランス発祥
 じゃそうじゃない。ノーベル平和賞を受賞した「国境なき医師団」も
 フランスで設立されているし、フランスにはこういう伝統が
 あるのかしらね。
—フランス革命以来の「博愛」精神かな。でも世界の多くの国際NGOや
 ユネスコ、ユニセフ、赤十字などの国際機関に所属して
 過酷な現地で献身的に活動をしている日本女性って、実は
 意外に多いんだよ。これに比べると日本の男は、まだまだ
 日本のことにしか目を向けてないね。
—マスコミも男目線だから、国際組織に所属して現地で活動している
 女性にスポット当てることってほとんどないじゃない。
 多くの女性の地道な活動が、日本の国際的地位を下支えしている
 部分って大きいんだから、そのことはもっともっと感謝されたって
 いいよね。

2009年1月8日木曜日

煙にまく


—最近、景気の話ばかりクローズアップされるけど
 環境問題も相当マズいことになってるんじゃないか。
—京都議定書に定められた温室効果ガス削減目標だね。
 日本は2012年までに6%減らさなきゃならないのに、07年度には
 逆に8.7%も増えてて、目標達成は厳しいって新聞に出てた
—後3年じゃないか。このままだとマイナス6%はおろか
 基準値よりプラスになりました!って恥ずかしいことに
 なりかねないな。
—恥ずかしいだけじゃ済まないよ。国際法違反だからね。
 アメリカはこんな目標守れっこないって最初からボイコットで
 世界中から非難されてるけど、約束したのに守らないんじゃ
 アメリカよりひどいってことになっちまうよ。
—今になっても温室効果ガス削減のための具体的な政策が
 何もないって、本当に深刻だよ。
 「チームマイナス6%」って誰が責任者かわからない団体?の
 呼びかけキャンペーンだけで達成できるって、まさか本気で
 考えてるわけじゃないよな。
—日本は何でも水に流す国なので、今回は水に流してください、
 次回頑張ります!って国際社会を煙にまくつもりかな?
—日本は環境問題で世界をリードするって自負してるのに
 そんなことになったら世界の笑い者になって
 誰も相手にしなくなるよ。

2009年1月7日水曜日

若菜つむ


—今日は七草粥の日だったけど食べた?
—寒い朝ふうふう言いながら、白いお餅と七草のお粥を
 いただいていると、決まって思い浮かぶ歌があってね。
 <君がため春の野にいでて若菜つむわが衣手に雪はふりつつ>
 ってやつ。

—ずいぶん雅びだね。
 誰か天皇さんが詠まれたんだっけ?
—光孝天皇だよ。
 いくら想い人のためとはいえ、
 小雪ちらつく中、天皇さん自ら若菜を
 摘むか?って話もあるけど、想われている
 相手は幸せだね。
—摘んでいる本人のほうが幸せかもよ。
 衣手はかじかんでても心はほっかほかだよ。

2009年1月6日火曜日

金縛り


—通常国会が召集されたけど、定額給付金をどうするかで
 金縛りになってて、にっちもさっちも動かなそうじゃないか。
—究極のバラマキだって評判悪いからね。
 もらえるものはありがたいけど、このご時世、少しでも
 とっておけるならとっておこうっていうのが人情だろ。
 中身のない財布をはたくんだから、もう少し効果的に
 使ってほしいと大方の人は思ってるよ。
—麻生さんはプライド高いから、周りから叩かれれば
 叩かれるほど、いよいよそれにこだわって
 きっとテコでも動かないってことになるよ。
 突っ張ってれば、自分にフォローの風が吹いてくるって
 訳の分からない自信持ってる人だからね。
—金縛りの経済をほぐすのが政治の役割なのに、これじゃ
 逆じゃないか。政治が率先して金縛りかけてるんだから。
 せめてオレたち、この状況でどの政治家が何を言って
 どう行動したか、ようく覚えておこうな。
 

2009年1月5日月曜日

ディジタル・ライフ


—お正月に晴れ着着る人、あまり見かけなくなったね。
—感じだけど、デパートとかスーパーとか、正月営業する店が
 どんどん増え出した頃から、お正月も段々普通の休みに
 なって来たんじゃないかしら。
—ハレの日、ケの日って言って、ケが日常生活なのに対して
 お正月は日常とは違う特別なハレの日なんだけどね。
—お正月も普通の日だと感じる人が増えてきたんじゃないの。
—その人個人が「ハレ」と感じるから、お正月が「ハレ」の日だって
 ことじゃないと思うな。
—じゃお正月が「ハレ」の日って、どういうことなの?
—お正月はその家にやってくる神様にとっての「ハレ」の日なんだよ。
 その家のご先祖様に繋がっている神様が「ハレ」てお正月に
 訪問されてくる。だから大掃除もするし、きれいな服を着て
 特別なお料理を作って、おもてなしするわけだ。
—ちょっと非科学的な話じゃない。
—でも、そうすることで、自分が今生きているのは
 自分だけの力じゃなくて、自分に繋がっている過去の多くの
 人たちの力の賜物だって感謝できるんじゃないか。
—それは正しい気がする。
—過去から未来に繋がる線上に自分はいるって感覚が持てないから、
 今生きている人たちと横に繋がっているって感覚も希薄になって
 きたんじゃないかな。
 自分が何かと繋がっている実感を持てないのは寂しいことだよ。

2009年1月3日土曜日

投票しよう!(12月スケッチ)


今年最初の「投票しよう!」です。
右コラム欄に12月のスケッチ一覧を掲載していますので
みなさんのお気に入りスケッチに是非ご投票ください。
今年も「投票しよう!」よろしくお願いします。

2009年1月1日木曜日

おめでとう


新年あけましておめでとうございます。
年頭の話題はやっぱりお雑煮ですね。

我が家は京都の商家の出ですので、白味噌(西京味噌)、丸もちの
京風雑煮をいただきます。
今ではすっかり有名になりましたが、基本型はまず
こちらの記事でご確認ください。
京都の雑煮に欠かせない「頭芋」については
次の2つのブログを見てみてください。→ ブログAブログB

で、以下我が家の雑煮です。
だしは昆布だしで、一晩寝かせておきます。
具は丸餅、頭芋、小芋、大根です。
お餅以外はあらかじめ湯がいておきます。

頭芋は本来、家の主人と長男が食すものですが
我が家では男は全員食します。
大根は、京都に住んでいた時はお雑煮用の細い大根を
輪切りにして使っていましたが、今は普通の大根を輪切りで
4つ切りにしています。
全部丸いものをいただくのがポイントで、「お金が身に付くよう
丸いもん頂くんやで。」とよく言われました。
お金、全然身に付かないですけどね。

もう一つ、ウチは変わってるなぁ、と思うのは白味噌を
ものすごく使うことです。
大体1人80gくらい入れます。4人で毎回300gのパックが
空きます。3が日で3パックです。
とろとろ濃厚味ですが、この味でないとお雑煮という感じが
しません。
だから、世の中にすまし汁のお雑煮が存在することを知ったときは
大変驚きました。それって常のもんやないのん?
でもおかしいのはウチの方やね。

子供の頃お雑煮を食べるときは、なんで女に生まれてきいひん
かったんやろ、と散々思ってました。
頭芋食べるのは子供にとってはほとんど拷問です。
味ないし、他のもん食べられへんし。
3が日かけて食べてもいいんですが、こんなん毎日食べんのいやや
と思って、意地で元旦に全部食べてましたね。
そやから元旦のお雑煮は正直修行です。

それでも不思議なもので、横浜に住みだした20年程前
お雑煮の具を準備するのに、頭芋がなくて苦労しました。
やっぱり頭芋が入ってへんとお雑煮とは言えへんのですね。
八百屋さんで聞いても「頭芋」なんてそんなもん知らんというし、
同じ「頭」つながりでも「八つ頭」は全く違う、
名前は「何、それ?」だけど、「セレベス芋」が少し近そうなので
それを使ったりしてました。
最近はこちらでも容易に手に入るし、ありがたい時代になりました。

今回、白味噌雑煮のレシピを色々調べてみましたが
我が家と同じものは一つとしてありませんでした。
それぞれの家にそれぞれの雑煮、やっぱりこれが一番ですね。